お祭り

シルバーウィークに母親の実家の地区のお祭りに行ってきました。




古在家(コザイケ)神楽って言います。
山梨県でも数少ない神代神楽で、鎌倉時代から伝わると言われてるそうです。



見に行くのは数年ぶり。
けどこのお祭り、普通のお祭りとちょっと?かなり?違います。



まずお祭りの場所。
母親の実家の庭でやります。
舞台が庭にあるんです。
こんな感じ。
庭に天幕張って雨でも観覧OK。
因みに舞台は普段は母親の実家の物置になります(笑)



次に楽屋。
舞台と母親の実家は隣同士なんで母親の実家の部屋をご提供。
ここで衣装の着替え、化粧などします。



これは「鳥刺」って言う演目。
鳥餅のついた棒で鳥を採るお話。



これは「浦島幕」って言う演目。
浦島太郎の話なんですが普通の浦島太郎の話とはかなり違います。
黒い箱は玉手箱。



同じく「浦島幕」
玉手箱をパクった鬼を退治する場面。



動画もUPしてみました。



今回はshams夫婦をご招待。
なぜかnao.のデジカメが不調で画像はshams提供。
ありがと。